前に書いていた「向後功作の銚子散歩」を転職を機に
「銚子市観光プロデューサー 向後功作の銚子散歩」と
して、また書き始めました。
こちらのブログをリンク下さっている皆さん、お手数を
おかけしますが
http://blog.livedoor.jp/kugkusk3/↑こちらへリンクの変更をお願いします。
スポンサーサイト
- 2010/08/05(木) 20:58:49|
- 散歩
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
寒い日が続きますね。
2月も半分終わってしまいました。
銚子の寒い時期って実はこれからなんですよ。
でも、春になれば今年は20年に一度の
銚子大幸祭があります。
そこで、この大幸祭とも縁のある高神町の
散歩を計画しています。
もし、興味のある方がいましたら一緒に歩きませんか?
詳細はこちらから
http://blog.goo.ne.jp/tokawasanpo銚子あるくねっとわーくCANで受け付けています。
2月28日 14時に銚子市青少年文化会館に集合して
自動車で移動します。
高神は外川とはちょっと違った坂のまちです。
どう違うかは、当日のお楽しみです。
- 2010/02/16(火) 21:59:30|
- 散歩
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
今頃ですが、「謹賀新年」 本年もよろしくお願い申し上げます。
告知が遅くなっていますが、検査期限切れに伴いデハ702号の
さよなら運転を1月23日土曜日10:28外川発の上り列車から
スタートさせます。
午前中はデハ801と702の二両編成です。
801と702の二両編成も珍しいです。
そして午後は、さらにデハ701号を増結して、銚子電鉄最後の
三両編成です。これは一往復だけですが、元日の初日の出の運転
とは違って、日中の明るい時間帯ですから、沿線での撮影も
多いんでしょうね。
撮影に来られる皆さん、畑に入らないでくださいね。
マナーは守って、楽しく撮影されて下さい。
- 2010/01/20(水) 00:55:48|
- 散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の6月に開催した「外川まちあるき わーっくショップ」が好評をいただいたので
第2回を開催することになりました。
詳しくはこちらをご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/tokawasanpo今回のテーマは「かくれんぼ」
子供の頃って、路地や廃屋は絶好の「かくれんぼ」の場所でしたよね。
まちあるきも「かくれんぼ」したくなる場所を探すように目を凝らしてみると
意外におもしろいものが見えてきます。
本当はね、外川の町で「大かくれんぼ大会」をやりたいんだけど
これは公道や住民のみなさんの生活の場を使わせてもらうことに
なるから、「観光公害」になったらかえって迷惑を掛けてしまうことになる
ので、あきらめました。
でも、いつか、外川で大かくれんぼ大会やりたいです。
外川でなくても、どこかの町で「かくれんぼ大会やってもいいよ!」って
ところ手を挙げてくれたら、やりにくかなって考えています。
とは言え、今年度は無理だな・・・・・新車導入の手続き終わらせないとね。
- 2009/11/02(月) 22:36:40|
- 散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ごあいさつ
「バリさんのデジカメ奮闘記」を改め、「向後功作の銚子散歩Ⅱ」として
再スタートすることにしました。
これまで、写真を中心に書いてきましたが、本当は銚子散歩では書けなかった
どこかの町で感じたことを写真で伝えるために始めたブログでした。
でも、私の夢は止まらない。
次に書く本は「まちあるき と まちづくり」をテーマにした本を書きたいな、と。
そのために、一歩だけ外に踏み出してみることにしました。
そして、さらに新しいことへの挑戦をここから始めようと決めました。
「まちあるき」「まちづくり」「地方鉄道」どんな風にくっけて、話題作りに
貢献できるか、頑張ってみますので、これからもどうぞよろしくお願い致します。
書くネタに困った時には写真だけでもね。

この夏、草津で出会った「映画作りを目指している」人に出会いました。
草津の湯畑の前で、地べたで出会った人たちの名前で詩を書いていました。
世の中にはいろいろな活動をしている人がいるものですね。
頑張ってください
角田 寿さん。
すてきな詩をありがとうございました。
- 2009/09/04(金) 22:20:43|
- 散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1